・・・2023年初心者集まれ~!・・・
トップ選手も始めた時はみんな初心者からですからまずは気軽に始めましょう!
楽しいバドミントンを知ればもっともっと上手くなりたいとなり、上手くなれば強くなりたいに変わり、次は勝たいに変わります。
これは勉強にも大きな影響を与えます。身体を動かす事で記憶力が向上し、バドミントンで考える力が身に付きます。疑問を持ち問題解決をしチャレンジを続けるバドミントンは受験にも大きな影響を与えます。
昨今では挨拶、返事が出来ず集団行動も出来ない、これでは豊かな人生を掴む事は出来ません。また、社会にでると必然的に上下関係も出てきます。
当スクールでは先輩が後輩を教える場面もあり子供も頃から上下関係を学ぶ事で社会に出てから役に立つスキルを身に着ける事が出来ます。
体験にお越しになられた方が口をそろえて言われる事は、「靴がそろえられていて、お子さんがみんな挨拶に来られることに驚きました。そして低学年のお子さんたちが協力して準備をしておられた事にもビックリしました。」と言われます。
是非、体験にお越しください、当スクールはバドミントンだけを教える所ではありません。
豊かな人生にする為の人として大切な挨拶や返事のスキル、仲間と共に協力する集団行動、先輩後輩の上下関係のスキル、受験に打ち勝つためのスキルを学ぶ事が出来ます。
最も大切な事は自立を学ぶ事です。
年中さんから中学3年生迄入会していますで是非体験にお越しください。
体験はこちらからどうぞ
- 挨拶 返事 礼儀 躾を学ぶ
- 大きな声で気持ちの良い挨拶が出居るようになること、大きな声で気持ちの良い返事ができるようになること、相手も目を見て話を聞けるようになること、自分の気持ちを話せるようになること、ありがとうございますを言える子になる事、ごめんなさいを言える子になる事、お願いしますを言えることになること、敬語が使えるようになること、先輩を敬い後輩を可愛がることができること、みんなと足並みをそろえて行動が出来るようになること、辛い事を一生懸命努力出来るようになること、我慢を覚える事。
これら全て社会に出た時に必要なスキルです。今の若者はそれが出来ていないから就職して3か月目で辞める事になるし、敬語が話せないからやめて引きこもりになったり、我慢を学んでいないからカッとして人を殺したり一生をダメにしています。
正々堂々やお年寄りを労わる事を学んでいなから平気でお年寄りを騙す。
スポーツを通じてそれらを学ぶことで豊かな人生を掴むことが出来ます。
勝ち負けより最も大切な人としてのスキルを学んで下さい。
体験にお越しになり子供たちの様子を見て頂けたら分かると思います。
バドミントンが強くなったとしても人としてダメ人間ならそれは意味がないことです。
どんな教育を受けるかで人生が決まります、変わります。
当スクールは人間教育に力を入れながらバドミントンのスキルを上げています。。
- 中学生クラブ登録がいよいよ始まります!
- 2024年度からクラブチームとして登録を開始します。
- 2023年4月から中学生に於いては、中学校先生の働き方改革の観点から、学校部活から試合に出場する事も地域のクラブチームから登録出場する事も可能になります。
(どちらかひとつ選択)
当スクールではこれまで通りのスクール生としての受け入れと、新たにスクール生の加入の先に中学生クラブ登録をして参ります。
当スクールに通いスキルを上げこれまで通りて部活から出場する事も、新たに部活ではなくクラブ登録してクラブから出場する事も可能となります。
*詳細が決まり次第HPでお知らせします。
- 2023年も引き続き 日本オリンピック強化スタッフに認定されました。
- 日本体育大学バドミントン部を過去30年間監督として指導し、現在はナショナルチームの強化スタッフとしてオリンピアンの卵の指導もしています。日本代表を育ててきた日本最高峰の指導を受けられるスクールです。
- 初心者低学年バドミントン教室開催のお知らせ
- 体験申込こちらから
- AERA KiD,s雑誌に掲載されました。
AERA KIDsの本に紹介されました。
とても素晴らしい本です、子育てでどのように子供を導いていくのか生活習慣のことだったり小学生の人間関係だったり、読む価値がある本です。
子供も親も生涯学びの場です、大人になったから学ばなくてよい事はありません。
常に疑問を持って興味心を持っていなければ時代に正しく前に進む事が出来ません。
沢山の本を読む事は本当に大切な事です、そうした本を読みやすいようにどうしたら良いかなども書かれています。
「ユーチューバー コバミントンさんが取材してくれた時のチーム紹介動画です。」
1,自立目指す
当スクールはバドミントンのスキル(技術)スイングの技術、ショットの技術、動くフットワークの技術等バドミントンで大切な技術を段階的に学ぶだけでなく自立を目指しています。
他のクラブ所属の方も部活に所属の子も当スクールでスキルを上げてそれぞれの所属ジュニアクラブや中学部活動で活躍する事が出来ます。
年中さんから中学3年生迄の初心者から上級者まで受け入れていますので是非一度体験にお越しください。
このスクールには今より確実に成績を上げ活躍できる内容が詰まっています。
当スクールは保護者のお手伝いは一切ありません。
強くなる事だけを目的にしていません、人としての人間力を高める子も大きな要素です。
人間力を高める事は競技力向上にも繋がります、人間力なくして競技力向上はありません。
挨拶、返事が出来て自立できるように指導しています。
体験にお越しになられたら子供達の様子を見て頂けたら良く分かると思います。
是非、体験にお越しください。
1,人間力を鍛える 礼儀 挨拶 返事ができるようにする
世の中を生きていく上で必要となるスキルが挨拶と返事です。
気持ちの良い挨拶や返事が出来るだけで他より一歩前に出る事が出来ます。
その後は己の実力が必要となりますが、初めの所での差は大きいです。
当スクールで気持ちの良い元気のよい挨拶と返事を身につけて欲しいと願っています。
1,協調力を鍛える 集団行動を通じてコミュニケーション能力を高める
子供達の集団行動をご覧ください。年中さんも集団の中に入ってみんなと同じ事が出来るようになっています。みんなと同じ行動が出来るようになることはとても大事な事です。
1,身体を鍛える バドミントンを通じて心と身体を鍛える
受験の時にメンタルが弱い子は自分の力を発揮できません。メンタルを鍛える事は受験を勝ち抜く為にとても必要なスキルです。バドミントンを通じて自分の力を発揮できるようになることは受験の時に力を発揮できる事に繋がるのです。
また、身体が弱いと受験に打ち勝つ事ができません。
1,学力を上げる為には運動をすること
大抵の方が学力を上げる為に部活やスポーツをやめて勉強一本にする人がいますが、実は運動をした後が一番学習能力が上がるのです。だから、何もしないで勉強ばかりしても学力は上がらないのです。東大合格する人たちはみんなスポーツに励み東大合格をしています。
1,記憶力を上げる為には筋肉をつける事
記憶能力を上げる為に一番必要な事は筋肉量を上げる事なんです。
筋肉量を上げる事で記憶力が上がるのです。
1,バドミントン新競技 B-FORCEで元気になる
当スクールではバドミントン新競技B-FORCEを取り入れています。B-FORCEは仲間と一緒に協力して戦う今の時代に大事な協調性を鍛えます。
また、同じチームの仲間が共に上手くなれるようにお互い話し合い上手くなれるように助け合えるようになります。
レベルによって半面だったりコートの制限だったり、人数だったり、レベルに応じて楽しめるスポーツです。
上級者になると動画のようなゲームができるようになります。
1,技術習得の速度が速い
当スクールは指導が一本化されていて、習得するためのメソッドが沢山ある為、初心者であっても年中さんであってもスムーズに習得する事が出来ます。習得速度が速いという事は伸び率が高いという事につながり、同じ時間で他を追い越し追い抜く事が出来るのです。当スクールの石場プロコーチはスキルアップアカデミーとうサイトを運営していて、そこに入会されている会員さんはみなさん全国大会出場を果たしたり夢を実現されています。下記のサイトの内容を当スクールでは教えてもらえます。
スクールに入会されても別にスキルアップアカデミーに入会される事で更に伸び率が上がりますのでご検討ください!
スキルアップアカデミーサイト
「スポーツを通じて自立を育て人として大切な心や精神を学ぶ場」
自立が出来ていない子は受験も失敗します。何故なら親がいないと不安になるからです。どんな時も自分一人で何でもできるようにならなければ受験の上手くはいかないのです。バドミントンを通じて自立を育てこのスクールにお越しください。
当スクールから世界ジュニアチャンピオンが出ています!
2019年 BWF世界ジュニア選手権 2019
BWF World Junior Championships
女子シングルス 郡司莉子優勝 の快挙!!
イシバジャパンで年長さんから中学3年生迄約10年間で基本と技術を磨き育った郡司莉子が2019年高校2年生ながら見事に奥原選手、山口選手に続き5年ぶりのジュニア世界チャンピオンになりました。当スクールは初心者から人間形成を基本に自立を育てるスクールです。強い選手が出るとスクールに対するハードルが上がってしまいそうですが決してそうではありません。どんなに強くなる子でも初めはみんな初心者でありラケットに当たらない所から始まります。どんな子供達でも入る事が出来るクラブです、クラス別になっていますので段階を追って成長する事が出来ます。
郡司莉子は日本代表として活躍しています。
「健全な精神は健全な肉体に宿る」身体がひ弱だと心は強くなれない‼
スポーツを通じて強くなるだけではなく自立を育て、人として大切な礼儀、挨拶、返事、逃げない、諦めない、やり遂げる、協力する精神を身につける。
身体を鍛え心を鍛え人として世の中の役に立ち尊敬される人となり、社会に出た時に世の中を力強く生き抜く精神を養う事も合わせて目的としています。